これから「海外移住の計画がある方」、「海外長期滞在を予定」、「留学の計画」をされている方にとって、
日本から持って行くべきものは何なのか気になるところですよね。
「日本では普通に買えるものであっても海外では販売されていない」ってこともよくあること。
「海外で販売されていても日本ほどの品質や便利さが無い」なんてこともしょっちゅう。
実際に海外で生活を始めている方は日本から持ってくればよかったと後悔している人も多く見受けられます。
今回は「意外に気付かなかった、海外生活を始める時に日本から持って行くべきもの」をご紹介します。
変圧器やコンセントの変換プラグなどの必須アイテム以外を厳選いたしました!
本記事の対象となる方
今回の記事は、以下のような方々を対象としております。
① 海外移住もしくは、海外長期滞在を予定している人
➁ 海外生活をするにあたり、日本から持って行くべき生活用品を調べている人
③ 海外生活の必需品+αのグッズを知りたい人
海外生活で役立つ商品紹介
さっそく、
日本から海外に持っていくと便利な生活用品を紹介致します。
今回は必須商品ではなく、「あると便利だなぁ~」という観点で厳選しました!
必須の商品は、すでに調査済みという前提での商品セレクトです。
具体的な商品は価格よりは品質重視で選んでおります。
価格重視の方は似たような商品を少しお得なプライスで検索して頂ければと思います。
爪切り
爪は万国共通、誰でも伸びるものです。
よって、爪切りはどこの国でも手に入れられるものだと思います。
ただし、「日本の爪切りは切れ味の面で群を抜いています」。
文章だけではうまく伝わりませんが、海外に住んでから使って頂くと言葉の意味を理解して頂けると思います。
実際に海外から日本へ観光へ来た外国人観光客の方々は爪切りをお土産に買って帰るほどです。
「使用感や切れやすさに感動を覚えた」と知り合いの外国人が言っておりました。
私の経験として、海外製の爪切りは「バキッ」って力任せで切る感じなんですよね。。。
サランラップ
私は海外生活を始める方に対して、消耗品はあまり進めることはありません。
なぜなら、使い終わってしまったら現地品で対応するしかないので。
いづれ現地品で対応するくらいなら最初から慣れた方が良いという考えのもとです。
サランラップに関しても、もちろん消耗品と知ってのことですが、これにも理由があります。
「ラップ使用後、箱を捨てずに現地ラップに入れ替えて使用する事をおすすめ!」。
ラップ自体の品質はどの国でもあまり変わらない印象です。
ただし、箱についているラップ切り(箱についているギザギザ)の良さは日本がダントツです!
一度使ってみるとお分かり頂けると思いますが、
ラップを所定の位置で切ろうとしても「ビヨ~~~」と伸びてしまい、切れない、切れない。。。
サランラップに関しては日本を出発前に少し多めに持って行ければベストだと考えます。
詰め替えで使用していると、結構壊れる事もあるので1個ではなく10個くらい持って行くのが得策ですね。
大根おろし器
おろし器自体はけっこう販売されている国もあります。
用途は大根だけでなく、ショウガやニンニクなどの薬味を擦るのが主な目的です。
しかし、
「海外製のおろし器は本当に質が良くありません」。
私の経験では、大根を1本おろすのに1時間以上かかったこともあります。
そのうえ、目が粗いので大根おろしのキメ細やかさが全くでない、、、
海外製を一度使ってみると、この表現がおおげさではない事がお分かり頂けると思います。
また、海外の野菜は日本より硬い場合もあるので、少し質の良いおろし器を購入することをおすすめ!
文房具
あまり知られていないかもしれませんが、
「日本は文房具の品質で世界トップレベルにいます」
日本で普通に見ることがある文房具専門店も海外では結構レアですね。
また、ディズニーやアニメとコラボをしている文房具もあまり海外では見られません。
文房具の中でも、とりわけ「シャーペン」は必ず持って行った方が良いと思います。
詳しい理由は下記をご参照ください。
上記の記事でも説明しておりますが、文房具はお土産としても重宝しますので一式お求めになるのも良いかも。
たこ焼き器
海外に住んでいると常に思う事があります。
「日本食材店にタコ焼きの粉は売っているのに、タコ焼き器が手にはいらない!」
ということで、日本からタコ焼きを持参すると便利です。
よく聞く話しでは、「日本で使っていたタコ焼き器を変圧器を繋げて使用する」。
これはあまりおすすめできません。
なぜなら、タコ焼き器は意外と電力を消費します。平均で1200Wくらいですかね。
それに加えてタコ焼きって結構長い時間調理しますよね。
これくらい高い電圧で変圧器を長時間使い続けるとたまにショートしたり、最悪は発火する可能性もあります。海外の供給電圧が日本ほど安定していないことも一因ではありますが。
海外でもたまにタコ焼き器をアマゾンとかで見かける事はありますが、おままごとレベルの商品ですね。
ゲーム機
「定番の任天堂スイッチ」
「海外でも人気のプレイステーション」
海外に旅行や出張などで短期滞在になる場合は、空き時間で観光をするのが普通だと思います。
これが海外移住などの長期滞在になるとどうでしょうか?
おそらく、時間を持て余すことも増えてきます。
「海外では日本のようなアミューズメントが圧倒的に少ない」
もとからヨーロッパに住んでいる方はテーマパークやゲームセンターなどがないことに慣れております。
「日曜日の昼はバルコニーでただ飲み物を飲んだり、湖をひたすら眺めている」ってことも普通です。
これに適応できる方は問題ないのですが、暇が受け入れられないという方はゲーム機を持参する事をおすすめ!
特に子連れで海外移住するときなどは絶対に持って行くべきですね。
持って行くことをお考えの方には1つアドバイスがあります。
ゲーム機の設定(ネットワークやオンラインショップ登録)は事前に日本で完了していた方が良いと考えます。
海外で設定しようとすると、英語で表示されたりするので面倒になることもあるからです。
iPhone 中古のSIMフリー携帯
現代社会は携帯無しで生活することはほぼ不可能と言ってよいでしょう。
海外移住を始める方にとって携帯が使えない生活は死活問題になるかもしれません。
おそらく、海外移住の予定がある方は現地で携帯を購入しようと考えている方もいらっしゃるかもしれません。
ここが落とし穴になる可能性もあります。
「SIMカードを契約するのに連絡先の登録が必要になるときがある」
よって、持参したSIMフリー携帯に現地で買ったプリベイトSIMをさして連絡先とします。
プリペイドSIMは海外でかなり一般的であり、スーパーなどで手軽に購入できます。
もし、SIMフリー携帯を日本から持って行く場合は「iPhone7などの中古で十分です」。
現地でちゃんとした携帯を買うまでの予備的な携帯なので。
炊飯器
これはかなりベタですね。
海外も「ライスクッカー」として販売はしてますが、炊き立てでも「カピカピ米」など問題だらけ。
特に保温に関しては、全く機能していないも同然です。。。
海外移住しようと考えている人のほとんどが購入を検討していると思います。
日本から持参しなくても空港の免税店でも売っていますしね。
1つ言えることは、
「少し価格が高くても美味しく炊ける炊飯器をおすすめします」。
海外では日本で当たり前のように買える食材がほとんど手に入らないこともあります。
そんな時には、せめてお米だけでも美味しく食べることができればかなり生活満足度が上がります!
ラーメンどんぶり
海外ではお寿司に次いで日本食の代表格であるラーメン。
海外に住んでいる日本人であれば、かならず近所のラーメンショップを探すと思います。
特に人気のラーメンショップが通える距離にあれば、結構な頻度で出向く方もいるかもしれませんね。
ただ、
「海外で食べるラーメンは日本より遥かに高い料金です」。
いくら美味しくても頻繁に通うと食費がめちゃくちゃ切迫します。。。
そういう時は、やはり自分で可能な限り美味しいラーメンを料理しようと試すこともあります。
もちろん、私もその一人です、、、
材料は限られているので味には限界がありますが、結構美味しくできることもあります。
そんな時に海外製のおしゃれなボール型の食器で食べると雰囲気が出ません。
やはり「ラーメンはラーメンどんぶりで食べると美味しさが倍増です」。
ラーメン好きの方には超おすすめです。
和風のお椀セット
ラーメンどんぶりと少しかぶるとこはありますが。
「和食はそれなりの食器で食べることでより一層引き立つものです」。
自炊して和食を料理しても、西洋風のお皿などに入れて食べると「何か違うなぁ~」と感じます。
たとえインスタントのお味噌汁を食べるにしてもお椀が和風であれば、味わい深くなることは間違いなし!
特に上記商品にあるように蓋がついているお椀は日本でしか見かけないと思います。
たまには日本食を食べて心を和ませたい時は、絶対にお役に立ちます!!
まとめ
今回は「海外生活において必須ではないけど、便利な商品」を10個ご紹介しました。
海外在住している経験から色々な視点で日本から持って行く方が良いと思ったものばかりです。
人それぞれの生活スタイルにより便利や役に立つものは変わってくると思います。
ただ、そうもいっていられないのが海外です。
快適に生活ができるように事前調査や準備しておくことが大切ですので本記事が参考になれば幸いです。
最後になりますが、海外で生活をしていると、日本グッズがいかに便利であるかを感じされられます。
この記事を気に入って頂けましたら、「いいね」にクリックをお願い申し上げます。
また、コメント欄に感想を書いて頂けると今度の励みになります。
以上、お読みいただきありがとうございました。
コメント